石破茂政権による「戦争する国づくり」に反対し、憲法を生かした政治の実現を求めて「若者憲法集会2025」が25日、東京都内で開かれました。集会後、銀座でのデモ行進には全国から集まった1100人(主催者発表)が、サウンドカーから流れるラップのリズムに合わせて、「大軍拡反対」「お米を普通に買える政治を」「消費税下げろ」と声をあげました。リズムに乗って沿道から写真を撮る人もいました。主催は若者憲法集会実行委員会。
デモでは青年がスピーチ。「憲法を盾に政治を前に進めよう」「対話になる平和外交こそが大事だ。軍事費ではなく医療・介護など福祉にお金を回してほしい」と訴えました。
長野県内の薬局で事務職員として働く石黒舞さん(25)=同辰野町=は、物価高で薬代を払えない患者がいると指摘。「誰もが安心して医療を受けられるような政治を求めたい」と語りました。
札幌市から参加した北海道大学の学生は「自分は理系ですが、軍事研究には反対です。学費を下げてほしい」と話しました。
デモ出発に先立ちあいさつした日本共産党の田村智子委員長は、敵基地攻撃能力の保有と大軍拡に反対するネットワークを全国に広げて、若者憲法集会が行われていることに敬意を表し、トランプ米政権のもとで「米国いいなり」の政治でいいのかが問われていると強調。米国でも若者が、反トランプの行動を起こしていることにも触れ、「『戦争のない未来』『憲法いかせ』の若者の連帯を広げよう」と激励しました。
若者憲法集会メイン企画では日本婦人団体連合会(婦団連)の小畑雅子会長が講演し、関連企画を行いました。
2025年5月26日(月) しんぶん赤旗
| 都政動かす確かな力、さらに前へ/共産党、幹部先頭に全力/調布自民農政の三つの問題ただし、コメ大量増産と所得補償を/田村委員長が記者会見